PMAJ特別企画講座 「世界のPMO動向」
~世界のPMOが直面している課題 : Trend for 2025~

お申し込みはこちらから ※ PMAJ個人情報保護方針に御同意の上、申し込みをお願いいたします。
個人情報保護方針に同意の上申し込み 8/18現在、0名様お申し込みです。

 

【 日 時 】 2025年10月17日(金) 13:30~16:30
【 講座会場 】  日本プロジェクトマネジメント協会 会議室
                   〒106-0044 東京都港区東麻布一丁目5番2号 ザイマックス東麻布ビル 7階
本講座は、会場(PMAJ会議室)とオンライン(ZOOMウェビナー)のハイブリッドで開催致します。
より理解を深めるために、開催後1週間、当日録画した講座のオンデマンド録画配信を行います。
また、当日ご都合の悪い方でも開催後にご視聴いただけます。
【 対 象 者 】
PMO組織の担当者・マネジャー
組織的プロジェクトマネジメント力の底上げを図りたいと考えている経営者、部門長、研修担当者
マネジメントスキルを磨きたいと考えているプロジェクト・マネジャー、リーダー
※ 受講の前提条件はありません。
【 講座概要 】 
ここ数年、PMOの役割の変化に注目が集まっており、コロナパンデミックによって、PMOが対応することの多くのビジネス上の優先事項が変化しました。この変化により、PMOは、追跡、監視、および報告に焦点を当てたプロジェクト、プログラムのマネジメント支援から、実際のビジネス成果の管理と優先順位付けに移行していきました。PMOは、組織の変化の中心的役割を果たしてきました。本講義では、PMOの変化への対応をPMOグローバルアライアンスのアワードの優秀プロジェクトの事例や、PMOのレポートを通じて紹介します。なおPMOグローバルアライアンスはPMIの傘下の組織として活動しています。

 

■ 目次
  1. PMOグローバルアワード事例から見えるPMOの変化のプロセスの紹介
    (1) PMOグローバルアライアンスとは
    (2) PMOグローバルアワード審査過程、審査基準
    (3) 世界のPMOが直面している課題をPMOGAのアワード受賞者は解決
    (4) PMOグローバルアワード受賞者の事例から見えるEPMO転換の取り組み
    (5) 審査員を通じて感じる日本のPMOの課題
  2. PMOグローバルアライアンスが目指す改革の方向性
    (1) PMIの傘下で活動する狙い
     新たな資格認定、PMO構築標準書の新設
    (2) PMOGAが考えるPMOのあり方の改革
     PMOバリューリングによるPMOの変更
    (例) PMO活動のサービスマネジメント化
     AIツールの活用による業務のPMO変革
    (3) EPMOに向けたPMO人材育成の好事例と見える課題
  3. Top Ten Trends in PMO for 2025 HOUSE OF PMOレポート
  4. その他PMOレポートから動向紹介
【 講 師 】
片江 有利
1974年4月大手損害保険会社に入社、システム企画、損保商品開発、代理店営業推進、経営企画、生保事業立上げ、生保会社損保提携等を経て、1998年生保子会社に出向、生保商品開発部長、システム部長、コンプライアンス・リスク管理等部長等のスタッフ部門責任者を歴任。
2006年よりコンサルティング会社に移り、ITサービス事業、コールセンタ向けCOPC事業、組織土壌改革等のコンサルタント業務やPMコンサルティング、研修講師を務める。
2017年より独立して、複数の会社でプロジェクトマネジメントやITサービスマネジメント研修講師を務める他、保険関係の企画顧問、保険関係の講師を務める。
2006年よりPMI日本支部理事を務め、2020年1月よりPMI日本支部会長、2022年4月より監事。
2025年よりPMAJ理事に就任。
PMOグローバルアライアンス日本アンバサダー、アワード審査員
著作 : 日本能率協会マネジメントセンター通信講座 「プロジェクトマネジメント入門」 全2巻
【 募集人数 】  会場受講定員数 : 10名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
注意事項
お申し込み者が最少催行人数(5名)に満たない場合には、講座開催を中止する場合があります。予めご了承願います。
講座を中止する場合には開講日の1週間前までに、申し込み者各位にE-mailにて、その旨ご連絡いたします。また、お支払いいただきました受講料はご返金いたします。
【 参 加 費 】 (消費税率10%)
PMAJ個人正会員 : 5,500円 (うち消費税額 500円)
PMAJ法人正会員の社員または職員 : 6,600円 (うち消費税額 600円)
PMAJ非会員 : 8,250円 (うち消費税額 750円)
【 申し込み締切日 】 
 2025年10月9日(木)
【 参加費用のお支払い及びキャンセルについて 】
  参加費用は開催決定後、下記の指定銀行へお振込みください。
  恐縮ですが、振込手数料は各自ご負担いただきますよう、お願いいたします。
振込先口座名: 特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会
トクヒ)ニホンプロジェクトマネジメントキョウカイ
三菱UFJ銀行 本店 普通預金口座 7655251
  • 申し込み締切日以降のキャンセル : ご返金致しかねます。
    (未納の場合でも席を確保しますので、受講費をご請求させていただきます。)
  • 申し込み締切日前までのキャンセル : 受講費より振り込み手数料を差引いた額をご返金させていただきます。   
【 各種ポイント 】 (下記、証明書を発行します。)
必要な方は、申し込みフォームの要望欄に資格名(PMP®、PMS)を記入してください。
PMS資格者のCPUポイント : 6 ポイント
PMP®資格者のPDUポイント : 3 PDU相当  スキル・エリアは Business Acumen
“PMP”は、Project Management Institute, Inc. (PMI)の登録商標です。
【 申し込み方法 】
 冒頭にあります 「個人情報保護方針に同意の上申し込み」 をクリックしてください
【 問い合わせ先 】 PMAJ事務局 お問い合わせはこちらへ
                              TEL : 03-6234-0551

ページトップに戻る