| 
  
    | 新型コロナウイルス感染症対応のため、第34回 P2Mクラブはオンライン開催といたしました。 |  
    | ☆ | ZOOMを介して、リモートでの参加となります。 |  
    | ☆ | お申し込み受付は終了いたしました。 |  
    | ☆ | 「P2Mクラブ」は無料で参加いただけます。 |  
 
        
          
            | 
              
                
                  | 
  日時 : 2022年7月26日(火) 18:30~21:00
    | テーマ : | 「第2回 夢工学サロン」 ~川勝さんを囲んで「夢工学について語り合う場」~ |  
    |  | ・・・ | 川勝 良昭 (経営コンサルタント & 東工業株式会社 取締役) |  概要 :
 (スケジュール)
 
  アジェンダ :
    | ①オープニング : | (18:30~18:40) |  
    | ②場作り (しゃべり場 1) : | (18:40~19:40) |  
    | ∗ ブレイク |  
    | ③交流の場 (しゃべり場 2) : | (19:45~20:45) |  
    | ④コメント (まとめ) : | (20:45~21:00) |  
    | ⑤閉会 : | (~21:00): 議論が出なくなった時点で終了します |  「第1回 夢工学サロン-5/24」では、「夢」に関する疑問や悩みについて、自由に質問や意見を出して頂き、それに対して川勝さんからコメントを返してもらいました。川勝さんの多様な経験を踏まえた興味深いコメントに反応して、更に追加の質問や意見を返すという双方向のやり取りは、ジャズセッションのようなライブ感溢れる楽しい時間となりました。
 参加された方々からも「楽しかった!次回も参加したい!」という評価を頂きましたので、下記のようにシリーズ化して開催致します。夢及び夢工学に関心がある方の参加をお待ちしています。
 
 ( 「第2回 夢工学サロン-7/26(火)」 )
 
 
  
    | 1. | なぜ夢工学か?  (本論テキスト : 50~59) |  
    | 2. | 夢工学とは?   (夢工学テキスト : 1~100) 
  
    | 21. | 夢工学の誕生(1~29) |  
    | 22. | 夢工学の定義と体系(30~56) |  
    | 23. | 夢工学の「在り方(基本的考え方)」 (57~70) |  
    | 24. | 夢工学の「やり方(具体的方法論)」 (71~100) |  |  ( 「第3回 夢工学サロン-9/28(水)」 )
 
 
  
    | 3. | 夢工学式発想法(デック思考)とは? (デック思考テキスト : 1~98) 
  
    | 31. | 夢工学式発想法(デック思考)の誕生(1~22) |  
    | 32. | デック思考の「在り方(基本的考え方)」(23~57) 
  
    | 321. | 夢工学発想モデル (23~36) |  
    | 322. | 物等価発想モデル (37~46) |  
    | 323. | 3脳総合発想モデル (47~57) |  |  
    | 33. | デック思考の「やり方(具体的方法論)」 (58~97) |  |  ( 「第4回 夢工学サロン-11/22(火)」 )
 
 
  
    | 4. | 夢工学と夢工学式発想法(デック思考)の実践事例 
  
    | 41. | デック思考と夢工学の実技訓練 (デック思考テキスト : 98~100) |  
    | 42. | デック思考と夢工学の活用によるプロジェク事例(101~134) |  
    | 43. | 日本の構造的危機 (日本の構造的危機テキスト : 1~55) |  
    | 44. | ジャズと夢工学 (ジャズ・テキスト & ジャズ演奏視聴テキスト) |  |  (注)
 
参加申込された方限定で「参照用テキスト」を事前配布いたします。事前に質問や意見を準備して参加されると有意義だと思います。「サロン (しゃべり場) 」ですので、前回同様、枠を設けない型にはめない方針です。「司会なし、台本なし、結論なし、遠慮なし、ルールなし」のしゃべり場です。 (ご参考)
 前回参加された方々からは下記のようなアンケートコメントが寄せられました。
 <感想をお聞かせ下さい>
 
プロフィール : 川勝 良昭 ( KAWAKATSU YOSHIAKI )川勝先生の貴重なお話しをお聞かせ頂き、ありがとうございました。目から鱗の連続で、衝撃が今でも残っています。
 特に「絵に描いた餅」であっても夢の実現は可能であること、その為にたくさんの絵を描くことというお話に驚きました。
夢工学の体系をもっと知りたいと思うと同時に、自身の夢達成に向けた覚悟と自信をつけたく、次回以降も参加したいと思います。絵に描いた餅を徹底的に追及する。絵を何枚も描く。だが、まだ仮説にすぎない。「そこまでやるの」というレベルまで絵を描く・・・とても大きな刺激を受けました。川勝さんから直接夢工学について、思いや内容について聞くことが出来良かった。本日の様な形式は、より夢工学の理解を深めた。有り難うございます。懇話会として、楽しく拝聴しました。第2回 夢工学サロンを楽しみにしています。 経営コンサルタント & 東工業(株) 取締役(自社)、「夢工学」の提唱者
 日本と海外の各種企業・顧問(上海博立国際貿易有限公司等)。
 (特非)日本プロジェクトマネジメント協会 理事。
 中国教育部・文教専家、中国政法大学(北京)客座教授、等。
 (株)ビクター・ミュージック・アーツ契約作曲家、
 東京倶楽部(Jazz Live House)出演 トリオ・バンド(ピアノ担当)。
 これまで、次の職務を担当。
 <産>	新日本製鉄(株)・テーマパーク企画部長(USJユニバーサル・スタジオ・ツアー開発)、
 技術協力営業部長、米国新日鉄・財務担当取締役。
 (株)丸宏証券・取締役営業本部長(新日鐵から取締役出向)。
 (株)セガ・テーマパーク事業部長(ジョイポリス横浜第1号店~東京ジョイポリス等の全国多店舗の実現、ジョイポリスと命名)、等。
 <官>	岐阜県理事(県三役)。新潟県参与。韓国ソウル特別市・名誉大使 & 諮問官、等。
 <学>	法政大学・特任教授(IT研究センター)、新潟県立大学、亜細亜大学、東京大学・大学院(情報理工学)・特別講義講師、等。
 
 定員 :  30名 (申し込み順)
お問い合わせ先 :  日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)
 
 |  
                  |  |  
                  |  |  |  |