 開催内容ご紹介:一日目
 開催内容ご紹介:一日目
9月9日(金)のプログラムは 

 こちらから
 こちらから
 
 大ホールで開会セレモニーに続き基調講演が行われます。
    大ホールで開会セレモニーに続き基調講演が行われます。 
| 
 | 
 各トラックで最先端の方々に講演をいただきます。 (下記スケジュール参照)
    各トラックで最先端の方々に講演をいただきます。 (下記スケジュール参照)
|  :特定テーマ研究会(Specific 
                                  Interest Group)  :公募講演(Call 
                                  for Presentation)  :参加型講座  :研修事業第1部会  :研修事業第2部会 | 
|    各セッションの会場ご案内 (PDFファイル:123KB) | 
| 会場 | トラック | 13:10~14:00 | 14:15~15:05 | 15:35~16:25 | 16:40~17:30 | ||||||||||||
| 5F 大 ホ | ル | IT | 
 実際の現場で、PMはどうやるか 
 (富士通) | 
 ソフトウェアプロダクトライン その考え方を支える仕組み 
 (SRA) | 
 当たり前の作業が正しく行われていることをフォローする仕組みづくり 
 | 
 ステークホルダー分析と説得工作 
 (PMコンセプツ) | ||||||||||||
| 4F 研 修 室 | P2M | 
 中国地区の産学官連携におけるP2Mの適用事例 
 | 
 P2Mを活用すれば日本のITを強く出来る 
 (ゆうちょ銀行) | 
 クラウド導入成功のビジネスモデル 
 (年金積立金管理運用) | 
 構想推進のプログラムマネジメント 
 | ||||||||||||
| 2F 桃 源 | エンジ・ 建設・ 公共 | 
 脱石油自然エネルギーへ転換の地域プロジェクト 
 (川崎地質) | 
 子供たちの未来を創造するために取組むべき課題 
 (山万) | 
 建設PJの成功要因とモチベーション比較 
 | 
 日本人最少化大型プロジェクト実行から見えてきた事 
 (東洋エンジニアリング) | ||||||||||||
| 4F 401 | 製造 | 
 次世代ものづくりデスクトップファクトリー(DTF) 
 (DTF研究会、平出精密) | 
 後追い型課題管理からプロアクティブ型リスク管理へ 
 (ヤマハ) | 
 宇宙開発プロジェクトの知識継承 組織的な知識継承と、はやぶさ等の事例 
 (宇宙航空研究開発機構) |  | ||||||||||||
| 2F 瑞 雲 | 金融・ 流通・ サービス | 
 株式売買システムarrowheadでの取組み 
 (東京証券取引所) | 
 人と人を繋げるプロジェクトマネジャーの新常識 
 (パスモ) | 
 顧客側マネジメントPMOのベストプラクティス 
 (コア) | 
 金融サービスにおけるIT価値の協創 事業パラダイムシフトを支えるITガバナンス 
 | ||||||||||||
| 5F 小 ホ | ル | PM人材 育成 | 
 早稲田大学野球部 明治神宮大会初優勝までの軌跡 
 (新日本製鐵) | 
 グローバル視点を目指すプロジェクトマネジャーのための 
 (PMI日本支部) | 
 アジャイル開発におけるリーダーシップ アジャイル開発プロジェクト成功の秘密 
 (アイネット) | 
 PM実戦力育成策の研究報告 実践力を真の「実戦力」に高めるために 
 秋山 雅俊(NTTデータユニバーシティ)、 高野 智(インテック) | ||||||||||||
| 特別 企画 | 
 これからの事業継続マネジメント 経験を実践へとつなげるBCM 
 (富士通総研) | 
 想定外の事態におけるリーダーのあり方 平時の行動が決め手 ~化学テロ対応からの教訓 
 (ダイコー) | 
 災害に備える新しい社会の仕組みの創造 
 (シュアティ・マネジメント協会) | 
 復興支援プログラム「ITで日本を元気に!」 その後の被災地の状況と震災復興の進捗について 
 (トライポッドワークス) | 
|  PMシンポジウム2011パンフレット  | 
|  | 










