| PART1: 交流分析の理論を学ぶ  |  
                PART2: 対人スキル向上トレーニング | 
			  
				1-1. 心の成り立ちと機能を知る(構造分析) 
人間の心の成り立ちと5つの機能(CP/NP/A/FC/AC)について学びます。 | 
				2-1. トラブル対処バリエーション 
いつもと異なるポジションからトラブルに対応してみたときの違いを体験します。 | 
              
			  
				1-2. エゴグラムテスト 
エゴグラムを用いて、自分のエネルギー配分(得意・不得意傾向)を把握します。 | 
				2-2. FC力向上トレーニング :王様ゲーム 
次々と持ち込まれる難題に対して、発想力豊かにアイデアを生み出す練習をします。 | 
              
			  
				1-3. 交流パターン分析 
自分と他者の間で行われるやりとりの、心理的な構造を理解し、コミュニケーション不和場面で何が起きているのか分析する視点を学びます。 | 
				2-3. AC力向上トレーニング :傾聴 
話し手の気持ちを尊重し、話をきちんと受け入れる傾聴のトレーニングをします。 | 
              
			  
				|   | 
				2-4. A力向上トレーニング :アサーション 
自分の主張を適切に伝えるアサーションの練習をします。 | 
              
			  
				|   | 
				2-5. NP力向上トレーニング :ストローク 
相手の良いところを認めて口に出すストロークの練習をします。 |