図書紹介
先号   次号

「大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ」
(中村仁一著、幻冬舎新書、2012年2月21日発行、第5刷、213ページ、760円+税)

デニマルさん: 6月号

今回紹介の本は、今年2月の発売以来話題を呼んでいる。その話題性を探ってみた。先ず、一般的な健康志向であろうか。現在アマゾンでの売れ筋の本には、健康に関する物が15%もある。この中には、カーヴィーダンスや大人のラジオ体操等の運動系の物からダイエット食の紹介やこの本のような医療に関するものまで種々ある。健康で長生きしたいと思うのは、誰しも同じである。次に、病気と老化を避けるための健康秘策を紹介した本も多い。著者は医師である同時に、老人ホームの付属診療所長もされている。その人が「自然死のすすめ」を説いている。特に、この本は医療の現場から老人医療との関わり方を患者や家族の立場に立って書いている。更に、「老いと死から逃げない生き方」等の本も書いているだけなく、15年以上も前から「自分の死を考える集い」を主宰している。医師が自ら率先して、医療と患者に対峙しながら「死」を直視している。更に、この本の出版元のユニークな企画も話題の一つである。自分の生き方は死に方であることも教えてくれる本である。

大往生とは何か?   ―― 人は生きてきたように死ぬ ――
大往生を辞書で調べると「臨終に際して苦痛や心の乱れがない、安らかな死。少しの苦しみもない往生。また、立派な死に方」とある。人間誰しも、健康で長生きしたいし大往生を遂げたいと願っている。しかし、日本の三大死因の癌、心臓病、脳卒中は、普段の食生活や飲酒・喫煙等の生活習慣からきていると厚労省はいう。だから著者は「人は生きてきたように死ぬ」ので大往生したければ、生き方や考え方を見直す必要があると説いている。

なぜ“医療とかかわるな”か?  ―― 医療が“穏やかな死”を邪魔している ――
「健康のためなら死んでいい」という位に健康志向である。だから身体に変調をきたせば直ぐ病院や薬に頼り過ぎていると著者は指摘する。例えば、風邪で発熱や咳等は、身体が病気を治すための生体反応なので薬に頼らなくても自然に治るという。著者は医師の立場から、医療が必要以上に手を尽くし、結果として患者を苦しめている。これは穏やかな死に医療が関わって自然な死を邪魔していることになる。だから医療に頼るなと書いている。

自然死はあるのか?  ―― 簡単には死なせてもらえない ――
この本では、現在殆ど自然死は存在しないという。自然死とは「餓死」(飢餓、脱水)であり、現在では餓死以前に病院に担ぎ込まれて医療処置が施される。だから自分の意思に関係なく、家族なり廻りがそれを許さないので自然死は一般的には存在しない。だから問題は入院してからである。病院で大往生するには、生前の覚悟が必要である。生きている間にそれを文章化し、同時に年寄りの最後の務めは「看取らせること」と著者は結んでいる。

ページトップに戻る